洞泉寺ブログ

洞泉寺の日々の出来事を綴ります。

地域ご寺院様より、仏前結婚式の配役を賜りました。

ご寺院様より仏前結婚式の配役を賜りました。初経験の役ですが、精一杯勤めさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。御新郎新婦の末永い御多幸を心よりお祈り申し上げます。
合掌
#曹洞宗 #洞泉寺 #新潟県 #十日町市 #室野 #仏前結婚式 #新婚 #お寺 #ウエディング #新潟県曹洞宗青年会

日記、テキストの画像のようです

洞泉寺のお悩み相談。

季節の変わり目は気候や環境をはじめ、多くの変化への適応を強いられるため、心身の負担は少なくないと思われます。洞泉寺では、日々の生活に何かお悩みを抱えていらっしゃる方のご相談をお受けしております。誰かに頼ることに抵抗感を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、声をかけてみることも大切なセルフケアの一つです。心の霧が全て晴れるとは限りませんが、気持ちが楽になったり、新たな視点に気づけるかもしれません。
お寺でご対応させて頂くこととなりますので、臨床心理士(心理カウンセラー)としてではなく、僧侶の立場でお話をお伺いします。尚、ご相談の内容や来られた方の心身の状態に応じて、関連支援機関や医療機関へ行かれることをご提案させて頂くことがございますことを予めご了承下さい。その場合、支援機関への相談申込み方法や、医療機関の受診予約から初診に至るまでの段取りも、簡単にご説明致します。
ご相談をご希望の方は洞泉寺へご連絡下さい。ご相談の内容を外部にお伝えすることはございません。ホームページにて、詳細をご紹介しております。トップ画面左中央にある、”お悩み相談”というロゴをクリックするとご覧になれます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
合掌
洞泉寺ホームページ:お悩み相談

精進料理レシピを更新しました。こんにゃく唐揚げのマリネです。

精進料理レシピを更新しました。こんにゃく唐揚げのマリネです。醤油ベースで下味したこんにゃく唐揚げに野菜のマリネを合わせた、あっさりヘルシーメニューです。
 精進料理の投稿は久しぶりです。今後も更新していきます。
合掌

cookpad.com

筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓

 

3月30日 まつだいファミリースキー場、今シーズン営業最終日でした。

本日はまつだいファミリースキー場の今シーズン最終営業日でした。
 
毎年最終日は十日町市民はリフト券が終日無料となります。雨天ながら、スキー客が多かったように思います。小さな子供でも滑りやすいこと、シーズン中もリフト券とフードメニューともにリーズナブルなことが魅力です。
 
スキー場の画像のようです
 滑った後には、松之山の日帰り温泉”ナステビュウ湯の山”にはしごするのがお勧めプランです。休憩室、仮眠室、漫画コーナーなど施設が充実しています。売店に並ぶ、珍しいドリンクのラインナップには興味をそそられます。
材木置き場、スキー場、、「日帰り温泉施設 ナステビュウ ふりし MATSUNOYAMA_SPA あっ山 MATSUNOYAMA 日本三大策湯 松之山温泉」というテキストの画像のようです
 
テキストの画像のようです
洞泉寺に来られた際には、体力に余裕があれば是非足を運んでみて下さい。よければ私がスキーをレクチャー致します。という地元の宣伝でした(ゝω・)b
合掌
筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓

先日の彼岸棚経でお伺いした檀家様のお話。

先日の彼岸棚経でお伺いした檀家様。75歳を迎える年が一つの転機になるとご自身の中で定め、そこから全国各地のお遍路周りを始められたそうです。ご自宅にあるたくさんの御朱印帳を見せて頂きました。
 
 
長年をかけて集めた御朱印の数々、ご自身の生きがいにもなったとお話して下さいました。中にはお孫さんの高校受験祈願で巡礼したものもありますし、旅先で他の巡礼客と交流が生まれることが楽しみの一つでもあったのだとか。現在も時折それらの御朱印を眺めると、励まされるのだそうです。
 
ウィンドチャイム、伏見稲荷大社、テキストの画像のようです
6年程前に本格的に関東に転居され、今年で御年91歳となられます。転居後も得意の折り紙を駆使して現地の方との交流を作ったり、茶話会やペタンクというスポーツの老人会にも参加されたりと、心身ともに積極的に過ごされています。年齢を言い訳にせず、ご自身で環境を開拓されていく、この方の精神力には只々頭が下がります。
”我逢人”という、人との出会いの大切さを表現した禅語があります。これは曹洞宗の開祖である道元禅師が修行のため渡った宋(中国)で、如浄禅師という師に出会えた喜びを言葉にしたものです。この方もご自身を力強く生きる上で、”我逢人”を実践されてきたのでしょう。坂東三十三観音霊場は巡礼途中で、残りをまわることが今後の目標だそうです。お元気に過ごされることをお祈り申し上げます。
 
テキストの画像のようです
合掌
 
筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓

育児教育にまつわる講演の依頼を頂きました。

新たに頂いた、育児教育にまつわる講演のご依頼。テーマが広いので構想の組み立てにしばらく時間がかかりそうですが、精一杯準備を進めていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
勉強、本、テキストの画像のようです
 今後も
・アンガーマネジメント
・自己肯定感やレジリエンス
・思春期の心と親子関係
・僧侶の立場で出来る心理的支援
・ご遺族へのグリーフケア
などのテーマで講演が可能です。ご要望がおありでしたら、是非お声掛けください。
合掌
筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓

3月27日 フレンチレストラン”サブリーユ”のシェフと対談をさせて頂きました。

新潟県上越市に店舗を構えるフレンチレストラン”サブリーユ”のオーナーシェフである、丸山悠太さんが本日は洞泉寺に来られました。丸山さんは定期的に対談企画をされていますが、縁あって今回は私が対談のお相手をさせて頂くこととなりました。
 
 丸山さんは数学者を志して大学・大学院に進学されますが、次第に食への関心が高まり、料理人の道を進まれます。野菜を使ったパフェは今やお店の名物です。
 
イチゴ、デザートの画像のようです
仏教や禅あるいは精進料理の視点から、普段の食生活や、人が人に料理を作ることについて再考することが対談のテーマでした。丸山さんの真摯な姿勢が改めて垣間見えましたし、私自身にとっても非常に勉強になりました。
 
2人、武術をしている人、寺院、テキストの画像のようです
動画が完成次第、当アカウントからも今回の対談の様子をご覧頂けるようにする予定です。追ってご報告致しますので、良ければご覧下さい。
合掌
 
筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓