洞泉寺のお悩み相談。
季節の変わり目は気候や環境をはじめ、多くの変化への適応を強いられるため、心身の負担は少なくないと思われます。洞泉寺では、日々の生活に何かお悩みを抱えていらっしゃる方のご相談をお受けしております。誰かに頼ることに抵抗感を抱く方もいらっしゃるかもしれませんが、声をかけてみることも大切なセルフケアの一つです。心の霧が全て晴れるとは限りませんが、気持ちが楽になったり、新たな視点に気づけるかもしれません。
ご相談をご希望の方は洞泉寺へご連絡下さい。ご相談の内容を外部にお伝えすることはございません。ホームページにて、詳細をご紹介しております。トップ画面左中央にある、”お悩み相談”というロゴをクリックするとご覧になれます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
合掌
洞泉寺ホームページ:お悩み相談
精進料理レシピを更新しました。こんにゃく唐揚げのマリネです。
精進料理レシピを更新しました。こんにゃく唐揚げのマリネです。醤油ベースで下味したこんにゃく唐揚げに野菜のマリネを合わせた、あっさりヘルシーメニューです。
3月30日 まつだいファミリースキー場、今シーズン営業最終日でした。
本日はまつだいファミリースキー場の今シーズン最終営業日でした。

毎年最終日は十日町市民はリフト券が終日無料となります。雨天ながら、スキー客が多かったように思います。小さな子供でも滑りやすいこと、シーズン中もリフト券とフードメニューともにリーズナブルなことが魅力です。

滑った後には、松之山の日帰り温泉”ナステビュウ湯の山”にはしごするのがお勧めプランです。休憩室、仮眠室、漫画コーナーなど施設が充実しています。売店に並ぶ、珍しいドリンクのラインナップには興味をそそられます。


洞泉寺に来られた際には、体力に余裕があれば是非足を運んでみて下さい。よければ私がスキーをレクチャー致します。という地元の宣伝でした(ゝω・)b
合掌
先日の彼岸棚経でお伺いした檀家様のお話。
長年をかけて集めた御朱印の数々、ご自身の生きがいにもなったとお話して下さいました。中にはお孫さんの高校受験祈願で巡礼したものもありますし、旅先で他の巡礼客と交流が生まれることが楽しみの一つでもあったのだとか。現在も時折それらの御朱印を眺めると、励まされるのだそうです。

6年程前に本格的に関東に転居され、今年で御年91歳となられます。転居後も得意の折り紙を駆使して現地の方との交流を作ったり、茶話会やペタンクというスポーツの老人会にも参加されたりと、心身ともに積極的に過ごされています。年齢を言い訳にせず、ご自身で環境を開拓されていく、この方の精神力には只々頭が下がります。
”我逢人”という、人との出会いの大切さを表現した禅語があります。これは曹洞宗の開祖である道元禅師が修行のため渡った宋(中国)で、如浄禅師という師に出会えた喜びを言葉にしたものです。この方もご自身を力強く生きる上で、”我逢人”を実践されてきたのでしょう。坂東三十三観音霊場は巡礼途中で、残りをまわることが今後の目標だそうです。お元気に過ごされることをお祈り申し上げます。

合掌