洞泉寺ブログ

洞泉寺の日々の出来事を綴ります。

埼玉での法事をつとめさせて頂きました。アスターに込められた花言葉「追憶」。

昨日から本日にかけての法事をお修めし、埼玉から洞泉寺へ戻りました。2日間を通じ、ご家族より様々なお話を聞かせて頂きました。生前はお仕事をされながら、書道や野菜作りにも励まれたそうです。
活動的かつ社交的なお人柄で、95年間の生涯を全うされました。誕生日に6人のひ孫さんが一生懸命に作られた、非常に可愛らしいお祝いポスターが、本日はご故人の側に添えられていました。
素敵な方々、素敵なものにたくさん囲まれながらのお見送りとなりました。花言葉で、アスターには「追憶」という意味が込められます。
時折お花などお供えし、ご故人を思い出して供養して頂けたらと思います。心より、ご冥福をお祈り申し上げます。
合掌
筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓