2025-02-05 洞泉寺オリジナルカクテル”室野”。かまくらで入れてみました。 洞泉寺では法要等でお越しになられた方に、ご希望に応じてオリジナルカクテルをお出ししています。十日町市の地酒をベースに作ったもので、地名に因んで”室野”と名付けています。 バーテンダーの井山計一さんが1958年に考案された、”雪国”と呼ばれる今や世界中で親しまれるスタンダードカクテルがあります。ウォッカをベースに作られる”雪国”を地元風にアレンジし、”室野”を作っています。 十日町市室野も日本を代表する雪国です。先日、自作したかまくらで”室野”を入れてみました。これまでお召し上がり頂いた方々からも、好評を頂いております。今後ご希望があれば、是非お申し付け下さい。 尚、敷いているコースターは地元の先輩が手がける、made in kouchanというハンドメイドアイテムのブランドです。お洒落で凝ったデザインが魅力です。こちらも是非ご覧下さい。 @made_in_kouchan 合掌 #曹洞宗 #洞泉寺 #新潟県 #十日町市 #室野 #カクテル #かまくら #雪国 #井山計一 #松乃井 #天神囃子 #日本酒 筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ) 新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士、公認心理師の業務にも携わる。 心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。 当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。 洞泉寺ホームページ↓