洞泉寺ブログ

洞泉寺の日々の出来事を綴ります。

3月20日 彼岸棚経初日。

本日彼岸の棚経でお伺いした檀家様。主人様は高校卒業以降就職のために地元の新潟を離れ、春日部にお住まいです。社長さんからの信頼が厚く、定年後も働かれています。何事にも熱心で、非常に真面目で献身的な人柄に頭が下がります。
 お孫さんとお会いするのは今回で2回目。昨年は若干緊張していましたが、今日はお名前を呼ぶと得意げにたくさんのぬいぐるみを見せてくれ、話が盛り上がりました。
お姉ちゃんは小1で、ランドセルはおじいちゃんである主人様からのプレゼント。妹ちゃんは年少で、私の娘と同い年。二人ともすみっこぐらしが大好きで、推しキャラは昨年聞いた時と変わらず一貫していました。私の娘はコロコロ変わるんですがね(・∀・)
主人様は奥様と非常に仲睦まじく、雰囲気が素敵なご家庭です。無理をなさらずお体を大切に、ご家庭でのゆっくりとした時間を大切にして頂けたらと思います。
合掌
筆者紹介:大円良和(だいえんりょうわ)

新潟県十日町市 曹洞宗 鶏足山 洞泉寺の副住職。”大円”は僧名。同時に臨床心理士公認心理師の業務にも携わる。

心理学を専攻した僧侶として、ご遺族のグリーフケアに少しでも出来ることはないかと考える。開かれた禅寺を目指す。

当ブログと同時に洞泉寺ホームページを運営。精進料理レシピ紹介、SNS投稿、遊びを通じた仏教文化への触れ合い体験の提案などに取り組む。

洞泉寺ホームページ↓